横浜エリアの賃貸物件情報は、いい部屋ネット桜木町店にお任せ下さい!

BLOG

日本郵船氷川丸

横浜港に佇むクラシック船舶 ― 日本郵船氷川丸を訪ねて

横浜の山下公園に足を運ぶと、海沿いに堂々と停泊する一隻の船が目に入ります。それが「日本郵船氷川丸(にっぽんゆうせん・ひかわまる)」。かつて太平洋を渡って活躍した豪華客船であり、今では歴史を伝える貴重な文化財として公開されています。青い空と海を背景に浮かぶその姿は、まるで時代を超えて昭和のロマンを語りかけてくるようです。



氷川丸の歴史と魅力

氷川丸が建造されたのは1930年(昭和5年)。日本郵船がシアトル航路用に建造した三隻の客船のうちの一つで、「氷川神社」にちなんで名付けられました。当時は最新鋭の大型客船で、一等客室にはホテル並みの設備と内装を備え、まさに“海の貴婦人”と呼ばれるにふさわしい存在でした。

就航後は、横浜-シアトル間を何度も往復し、多くの旅客を乗せて太平洋を渡りました。特に戦前の日本において、海外渡航はごく限られた人々の特権。氷川丸に乗るということは、一種のステータスでもあったそうです。

しかし、太平洋戦争の勃発により氷川丸は運命の転機を迎えます。戦時中は病院船として活躍し、戦後は復員輸送にも使われました。波乱の時代をくぐり抜け、奇跡的に沈没を免れた氷川丸は、戦争を生き延びた数少ない日本の大型客船の一つとして、今もその姿を留めています。


山下公園に眠る“動かない船”

戦後は貨客船として再び太平洋を航行し、1960年に引退。その後、横浜市の山下公園前に係留され、1970年から一般公開が始まりました。現在では、国の重要文化財にも指定されており、海運の歴史や船の構造、当時の船旅の雰囲気を身近に感じられる貴重なスポットになっています。

船内では一等船客エリアや食堂、操舵室、機関室などが見学でき、昭和初期の優雅な船旅の世界を体感できます。特に一等食堂の内装は見事で、アール・デコ調のデザインが上品に施されており、当時の洋上ホテルの雰囲気をそのまま残しています。クラシックな照明や木製の家具も美しく、まるで時が止まったかのような空間です。


海辺の散歩にぴったりのスポット

氷川丸が停泊する山下公園は、港町・横浜を象徴する観光地。目の前には横浜港の青い海が広がり、右手には大さん橋、左手にはみなとみらいの高層ビル群が望めます。海風を感じながらゆっくり散歩するだけでも気持ちが良く、デートや家族連れにも人気の場所です。

船内見学は大人400円と手頃で、見ごたえは十分。休日には子どもたちが甲板で記念写真を撮る姿や、外国人観光客が熱心に説明を読んでいる姿も見られます。氷川丸のすぐ隣には「横浜マリンタワー」もあり、港町を一望できるビュースポットとして合わせて訪れるのもおすすめです。


まとめ

日本郵船氷川丸は、単なる展示船ではなく、昭和の日本が歩んだ時代そのものを物語る貴重な文化遺産です。豪華客船としての華やかな時代、戦争という激動の時代、そして平和の象徴として静かに佇む今。そのすべてを一隻の船が語り続けています。

横浜の海を眺めながら、ぜひ一度氷川丸の甲板に立ってみてください。潮風とともに、90年以上の時を超えたロマンが、きっとあなたの心にも届くはずです。




いい部屋ネット桜木町店新着情報更新中

お問い合わせは、いい部屋ネット桜木町店まで。

リブリッチ大井町店

リブリッチLuz大森店

リブリッチ錦糸町店

いい部屋ネット目黒駅前店

いい部屋ネット桜木町店は桜木町駅から徒歩1分の駅前に店舗を構え、桜木町駅周辺の賃貸マンション・賃貸アパート、

LINE

LINEする

来店予約

来店予約する