懐かしさと温もりに包まれる「弘明寺商店街」を歩く
横浜市南区にある「弘明寺商店街(ぐみょうじしょうてんがい)」は、京急線弘明寺駅からすぐの場所にあるアーケード商店街です。昭和の面影を残しながらも、現代の暮らしに寄り添う活気ある街並みが魅力。初めて訪れる人でも、どこか懐かしさを感じる不思議な温もりに包まれています。

歴史ある街と人情が息づく場所
弘明寺商店街の名前の由来となっているのが、奈良時代創建と伝えられる「弘明寺(ぐみょうじ)」です。地元の方からは「ぐみょうさん」と呼ばれ、商店街の奥にあるこの古刹を中心に街が発展してきました。商店街の入口から続く参道のような通りには、約150軒もの店舗がずらり。老舗の惣菜屋さんや和菓子店、青果店などが軒を連ね、まるで昭和の市場を歩いているような懐かしい雰囲気が漂います。
この商店街の魅力は、何といっても人の温かさ。買い物をしていると「今日は寒いね」「これ新鮮だよ」といった店主さんとのやり取りが自然と生まれます。そんな日常の会話こそ、弘明寺商店街の一番の財産かもしれません。
食べ歩きも楽しい!地元グルメの宝庫
商店街を歩いていると、つい目移りしてしまうのがグルメの数々。老舗の「豊島屋」では、手作りのいなり寿司や太巻きが人気。お昼時には行列ができるほどです。また、焼き鳥の香ばしい匂いが漂う「鳥仲商店」では、店先で焼かれる熱々の焼き鳥が大人気。一本から買えるので、食べ歩きにもぴったりです。
さらに、スイーツ好きには「ミセス・マーメイド」の手作りプリンや、「大岡川カフェ」で味わうコーヒー&ケーキセットもおすすめ。昔ながらの味と新しいカフェ文化がうまく共存しているのも、この街の特徴です。
四季折々のイベントも魅力
弘明寺商店街では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されます。春は「桜まつり」、夏には「納涼夜店市」、秋は「ハロウィンフェスタ」、冬は「歳末大売り出し」と、1年を通してにぎやか。特に春の桜まつりは有名で、商店街を抜けてすぐの「大岡川プロムナード」には満開の桜が咲き誇ります。アーケードを歩いたあとに、桜並木を散歩するコースは、地元でも人気のお出かけルートです。

アクセスと周辺情報
弘明寺商店街へのアクセスはとても便利です。京急線「弘明寺駅」から徒歩すぐ、または横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺駅」からも徒歩約3分。雨の日でもアーケード付きなので快適に歩けます。駅周辺にはスーパーやドラッグストアも多く、日常の買い物からちょっとした外食まで、このエリアだけで完結する暮らしやすさも魅力のひとつです。
まとめ:今も息づく「生活の商店街」
弘明寺商店街は、決して派手さはありませんが、訪れるたびに心がほっとする場所です。便利さと人情、古き良き横浜の下町らしさが絶妙に混ざり合い、世代を超えて愛され続けています。
観光地というよりも「生活に寄り添う商店街」。それこそが弘明寺の魅力なのだと思います。週末にふらっと出かけて、買い物や食べ歩きを楽しみながら、地元の人たちの温もりに触れてみてはいかがでしょうか。
いい部屋ネット桜木町店新着情報更新中
お問い合わせは、いい部屋ネット桜木町店まで。
リブリッチ大井町店
リブリッチLuz大森店
リブリッチ錦糸町店
いい部屋ネット目黒駅前店
いい部屋ネット桜木町店は桜木町駅から徒歩1分の駅前に店舗を構え、桜木町駅周辺の賃貸マンション・賃貸アパート、