野毛山動物園でのんびり休日散歩。横浜の街中にある癒しのオアシス
みなとみらいのビル群を背に、ふと坂道を上ると、そこには自然と動物たちがのんびりと共存する空間が広がっています。横浜・野毛の高台にある「野毛山動物園」。派手なアトラクションや最新設備があるわけではありませんが、ここにはどこか懐かしくて、心がほっと落ち着く空気が流れています。
そして何より、無料で楽しめるというのが驚き。入園料なしで動物園に入れる場所って、日本全国探してもなかなかありません。そんな野毛山動物園の魅力を、今日はじっくりと紹介してみたいと思います。
野毛山動物園ってどんな場所?
野毛山動物園は、1951年(昭和26年)に開園した歴史ある動物園。開園当初は戦後の混乱期で、子どもたちに夢を与える施設として設けられたそうです。横浜市西区の高台、野毛山公園の中にあり、住宅街に囲まれながらも緑豊かなロケーションが特徴です。
園内はそれほど広くはありませんが、歩きやすい導線で動物たちを近くに感じられる設計になっています。大きな動物から小さな小動物、爬虫類や鳥類まで、バラエティ豊かな動物たちが暮らしています。
無料とは思えない動物ラインナップ
一番の驚きは「無料でここまで見せてくれるの!?」ということ。たとえば、人気のライオンやトラ、レッサーパンダ、フラミンゴなど、見どころはたっぷり。
特に私のお気に入りは、レッサーパンダ。木の上でのんびりしていたかと思えば、急にテクテクと歩き出すその姿に、ついカメラを向けてしまいます。動きがゆっくりなので、子どもたちも安心して観察できますし、大人も見ていて癒されます。
他にも、ホンドタヌキやキツネ、ワシミミズクといった、日本に昔からいる動物たちが多数。遠くのサファリパークに行かずとも、ここでしっかりと“動物園体験”ができるのです。
小動物とのふれあいも◎
野毛山動物園は、ファミリー層にも人気。特に「なかよし広場」というエリアでは、モルモットやハツカネズミなどの小動物とふれあうことができ、小さな子どもたちは大喜び。
動物たちとのふれあいは、感染症対策の関係で整理券配布や人数制限が行われることもありますが、それでも「動物と直接ふれあえる体験」はとても貴重です。
また、園内スタッフの方々の説明も丁寧で、子どもたちが自然や命について学ぶにはぴったりの場所。地域の小学校の遠足にもよく利用されているそうです。
アクセス良好、でもちょっとした冒険気分
アクセス面も魅力のひとつ。JR桜木町駅や京急の日ノ出町駅から徒歩15分ほど。坂道を登っていく形になりますが、その分到着した時の開放感は抜群です。
歩くのが大変な場合は、バスを利用するのもおすすめ。「野毛山動物園前」バス停がすぐそばにあるので、体力に自信がない方や小さな子連れでも安心です。
ちなみに、動物園からは横浜ランドマークタワーやみなとみらいの景色を一望できるビュースポットもあり、ちょっとした“横浜穴場スポット”としても楽しめます。
地元に根付いた、あたたかな動物園
野毛山動物園を訪れると、観光客だけでなく、地元の方がふらっと立ち寄っている姿をよく見かけます。ベビーカーを押す親子、散歩中の老夫婦、小学生のグループ……みんなが自然と集まってくるこの場所は、まるで地域の“憩いの場”。
派手さや豪華さはないけれど、「このままでいてほしい」と思わせる魅力があります。動物たちを大切に守りながら、誰でも気軽に訪れることができる。この“開かれた優しさ”が、野毛山動物園を支えているのだと感じました。
動物たちとの静かな時間を
近年、都市型動物園の在り方が見直される中、野毛山動物園はまさに「原点回帰」のような存在。過剰な演出はなく、動物本来の姿をじっくり見守ることができます。
忙しい日常から少しだけ離れて、動物たちのゆったりとした時間に身をゆだねてみる。そんな過ごし方が、ここ野毛山では自然とできるのです。
無料で、こんなにも心があたたかくなる動物園がある。それだけで、横浜という街の豊かさを感じます。週末に、ぜひ一度足を運んでみてください。
住所: 横浜市西区老松町63-10
開園時間: 9:30〜16:30(入園は16:00まで)
休園日: 月曜(祝日の場合は翌日)
入園料: 無料
いい部屋ネット桜木町店新着情報更新中
お問い合わせは、いい部屋ネット桜木町店まで。
いい部屋ネット桜木町店は桜木町駅から徒歩1分の駅前に店舗を構え、桜木町駅周辺の賃貸マンション・賃貸アパート、売買物件など不動産全般のご紹介をおこなっております。